スマホの言語設定を英語に切り替え

英語学習
さんたみん
さんたみん

こんにちは、さんたみんです。

最近は春が近づき、だいぶ暖かくなってきましたね。

桜を見ながらピクニックをするのが楽しみです。

今回のテーマは、スマホの言語設定についてです。

英語学習をされている方は、スマホの言語設定を英語にされていますか?まだ試したことがない方は、ぜひこの機会に英語設定にしてみましょう。スマホの設定から簡単にできます。

言語設定を英語にするメリット

日常的に英語に触れられる

スマホを使うたびに英語を目にするので、自然と英語に触れることができる。SNSやアプリの通知など実際に使われる英語表現に触れられる。

英語で考える習慣がつく

言語の切り替えを減らし、英語をそのまま理解しやすくなる。

ボキャブラリーが増える

設定画面やアプリの操作で、普段日本語で何気なく目にしていた単語を学ぶことができる。

英語の音声アシスタントを活用できる

SiriやGoogle Assistantを英語で使うことで、リスニングやスピーキングの学習になる。

さんたみん
さんたみん

自分の発音の確認にもなるのでおすすめですよ!

言語設定を英語にするデメリット

わからない単語があり、理解が難しいときがある

設定変更やシステム通知、アプリの操作中にわからない単語があり、困ってしまう可能性がある。

はじめのうちはストレスになることも

はじめのうちは慣れない英単語が多く、ストレスになってしまう可能性がある。

さんたみん
さんたみん

ストレスを感じたら日本語に戻して、また少し時間をおいてから英語に切り替えるのもおすすめです。

言語設定の変更方法 (iPhone)

設定アプリを開く

一般を選択

言語と地域を選択

優先する言語の言語を追加から、Englishを追加

優先する言語で英語をドラッグして一番上の最優先にする

まとめ

今回はスマホの言語設定を英語に切り替えることについてでした。

さんたみん
さんたみん

少しずつ英語に触れていくことで、英語脳にしていきましょう!

にほんブログ村参加しています。

下記クリックで応援いただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

タイトルとURLをコピーしました